シックスセンシズにみる「サステナビリティ」と「収益」

ディーキン エリザベス 百合香[アスタリスク]

 

グローバルなホスピタリティ産業、とりわけ「ラグジュアリー」セグメントでは、サステナビリティ(持続可能性)に対する重要度が増している。2017年10月に行われたHICAP(Hotel Investment Conference Asia Pacific)でも多くの議題が交わされた。“Sustainable Hotel Innovations and Best Practices”と題されたセッションを主導したパネリストの1人、Six Senses Hotels Resorts Spas(以下、シックスセンシズ)のサステナビリティ部門のディレクターであるジェフリー・スミス氏に、本誌特派記者ディーキン エリザベス 百合香[アスタリスク]がインタビューした。シックスセンシズは1995年にタイで設立。ウェルネスとサステナビリティを融合した高品質なサービスと設備を備えたラグジュアリーブランドとして「Six Senses」「Evason」「Six Senses Spas」の3業態を運営する。アジア、欧州、中東、中米など20か国に11のリゾート、30のスパを展開しているほか、2019年には初の都市型ホテルがニューヨークにオープンを予定するなど、いま破竹の勢いで業容を拡大している事業者である。

ジェフリー・スミス氏
Six Senses Hotel ResortsSpas
サステナビリティ部門ディレクター2016年にシックスセンシズ入社。
グリーン(環境)・プログラムにおける11年の経験を持つ。
環境と持続可能性学の修士号をウェアスタン大学で取得。

 

サステナブルは事業存続に不可欠

 

シックスセンシズのラグジュアリーホテルを一言で言えば?

スミス: 自然に焦点をあて、ゲストには地域コミュニティと環境を融和させたラグジュアリーな体験を提供する、ラグジュアリーのセグメントの中ではユニークといえるホテルブランドです。

 

ホテルコンセプトに掲げる「ウェルネス」と「サステナビリティ」のうち、ウェルネスはスパなどを含みますが、サステナビリティは何を指しますか?

スミス: 端的に言えば「地域のコミュニティと環境を守る」こと。われわれの能力や地域の環境資源の価値を損なわないための取り組みです。それによって、ゲストが稀有な体験ができる価値や魅力を、この先5年、10年、100年、200年にわたり保てると考えています。現代の顧客ニーズに応えるのみならず、次世代の顧客ニーズにも対応するために「サステナビリティ」が大切なのです。

サステナブルの経済合理性

 

サステナビリティの追及は、目先の事業収益と相反しませんか?

スミス 当然のことながら利益を伴わない事業では継続的な運営など不可能です。だからこそ、私たちにとってサステナビリティは事業性を支える要素であり動機です。

具体的に何をしているのですか?

スミス 独自の取り組みとして「サステナビリティ積立金」があります。ホテル収益の0.5%を(ホテル事業以外の)地域コミュニティや環境に貢献するプロジェクトへ割り当てています。コミュニティレベルでは、地元住民、公共サービス、医療、教育、すべてがホテルの運営を支える大切な要素です。例えば、施設周辺のサンゴ礁は、ホテルの環境維持のため保全されなければならない資産として捉えています。地元住民や環境はホテルへ訪れる意義を作り出す根本となるものだからです。ゆえにこの積立金はホテルが行うべき「アセットマネジメント費用」と言えます。

資金のほか、サステナビリティに向けた体制づくりは?

スミス 運営しているそれぞれのホテルに、フルタイムの「サステナビリティ専任マネジャー」を配置し、施設レベルにあわせ独立した取り組みをしています。業務はエネルギーや資源の効率化と、サステナビリティに関心を持つ宿泊客へのプレゼンテーションです。専任マネジャーはかつて一部施設にのみ配置していましたが、配置の有無で運営パフォーマンスが格段に違うことが判明したため、現在は全施設に配置しています

日本のツーリズムとサステナビリティの将来性に一言お願いします。

スミス 自然と調和した文化とサステナビリティへの理解がある日本は、われわれのブランドとも相性が良いと思っています。実際、ホテルを訪れるゲストには日本人が多く、彼らはエコ・リトリートや自然志向のツーリズムを強く求めているようです。

かつて、サステナビリティは「事業に伴う環境破壊のペナルティ」や「(収益と無関係な)事業の副次的な追加コスト」とみられがちだった。しかし今では、「事業継続に不可欠な要素」だと事業者同士の意見が一致するまでになった。また、サステナビリティ重視のホテルはいずれ昨今話題のESG(環境・社会・企業統治)投資との親和性が指摘されてくるだろう。すでにオフィスビル投資の分野では、「サステナビリティ性をもつビルには、他より多くの賃料を支払ってでもテナントが入居したがる」ことが実証された。ホテル分野で実証されるにはもう少し先だろうが、急速に高まりつつあるトレンドであることは間違いない。

 

※※当コンテンツは、月間プロパティマネジメント誌2018年2月号に掲載された記事を編集して掲載したものです。オリジナル記事PDFは以下リンクよりご覧いただけます。
PM2018年2月号記事(シックスセンシズ)